junichi5月10日読了時間: 1分米作り有機物に覆われた田面第1回目のシャパシャパ代掻きのあと、3日ほど経って自然落水した状態の田面ですが、冬草春草を土中にすきこまず、有機物ができるだけ田の表面を覆うようにし、腐熟させて‥草に生えない田んぼづくりのポイントです。
junichi2018年4月19日読了時間: 1分米作り種籾の浸漬4月末ー5月上旬の苗代設営の前に、種籾を処理する作業があります。種籾を唐箕にかけて空籾やくずを飛ばし、その後、脱芒機という機械にかけて、籾についている芒(のぎ)というひげのようなものを除去します。これは、後で播種機にかけたときスムーズに種が播蹴るようにするためのものです。...
junichi2018年2月18日読了時間: 1分米作り稲作勉強会 IN TAKEDA ASAGOまたまだ寒いですが、太陽の光は少し春めいてきて、稲作研究会のグループも、動き始めました。2月16、17日と、兵庫県朝来市、竹田城のふもとにメンバーが集い、勉強会が開かれました。自然農法の米作りの要点となる、抑草の技術、自然農法の理に則した水管理など、専門的な内容ですが、同時...
junichi2017年10月23日読了時間: 1分米作り台風一過。自然栽培の稲は強かった!台風の中心がはるか南のほうにあるときから、暴風が始まり、強い風雨が未明まで続きました。暴風雨の範囲が広くて、時間が長い、暴れん坊台風でした。これだけ吹けば稲はヤバイと思いましたが、心配しても天気には逆らえないと思い、昨夜はなーも心配しないことにしました。 ...